お世話になっております。
カラッとした天気が続いたと思えば豪雨…
もうすぐこのコロナ禍で開催されようとしているオリンピックですが
天災による災害もあり、舵取りが難しいことかと思います。
熱海周辺でありました集中豪雨により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。
今年の夏も下関のお祭りはコロナで中止になりそうですが
全国各地、伝統的なお祭りなどは2年中止となると技術の継承が
難しくなるそうで… この困難な状況からの早期の脱出を行いたいものです。
技術の継承といえば!
弊社では新たに大型旋盤を導入予定です。
そこで関わってくるのが技術の継承という点で、大型旋盤となると
昔の機械、尚且つ手動での操作となるので大変操作が難しいものです。
使用径も大きいので慎重に 講師の熟練旋盤師の方に教わりながら動画を撮ったりと
新旧入り混じった伝承を進めております。
またいずれ詳細をお伝えできればなあと思っております。
7月までの下関船舶艤装は
砂利船、土砂圧送機の搭載された船での現地作業や
なんだかんだ出荷が続いたりと充実した日々を送らせていただきました。
船用品は特に航海から戻ってきた船が数日のドック入りの間に
取り換え工事を行うということがざらにありますのでスピードが求められます。
弊社では製図→材料出し→製作 が一貫して行えることから
そういった案件にも図面を用いて詳細を詰められることから重宝していただいております。
修理での取り換え品にはこんなものも
スパッド台船のスパッド本体です
1本のみの取り換えでしたが様々な製品を製作してくなかで
めげにくいなどノウハウを持ってお打合せ、製作に臨めるのが強みかなと思います。
他にも船と陸とをつなげる鋼製の伸縮式タラップを製作したり
作業船のハウスを作ったり
などなど…ここで紹介したのは大き目なものばかりですが
大小さまざま関わらせていただきました!ありがとうございます!
…写真撮るのが下手ですみません。
あ、そういえば前回に紹介させていただきました
シューターの取付写真がとどきましたのでご紹介しますね!
某物置屋さんの宣伝みたいになっておりますが本当に大きい!
この滑らかなR形状は弊社で電卓一本で計算しながら算出されたもので
材料出し→製作の工程は圧巻の一言でした、ぜひとも継承していきたいものです。
まだまだ暑い日が続いていき、ばて気味になる今日この頃…
土用の丑の日にちなんでウナギのかば焼きがふるまわれました!
近所の人気の魚屋さんが提供しているウナギのかば焼き…!
いつも前を通るたびいい匂いだなあと思っておりましたがまさか食べられるとは!
朝からせっせとお米を炊いてみんなで食べましたが肉厚ジューシーで最高でした…!
この夏も乗り切っていきたいと思います!また食べたいです!!!
夏といえば下関では大きなお祭りがあり、
毎年愉快な下関船舶艤装をお届けしておりましたが
今年も難しそう… そんななか!今年は夏生まれのお誕生日会で
例年の夏を彷彿とさせるサプライズが!
今回のお誕生日は6月の方々でしたがなんと全員連続でお誕生日なのです!
4日間お誕生日が続くので朝の挨拶に4日連続でおめでとうが
聞けるなんだかほっこりするウィークとなっております(笑)
そんな祝いの席に現れたのがこの集団
お誕生日祝いたい面々によるおにぎりのプレゼントが…
年齢順に並ぶ当たり嫌な予感がします…
なんたってレンジャーのうち2人は小学校・中学校からの同級生3人組…
こうなりますよ…あまりにも苦しんでおり
やりすぎじゃないかとハラハラしておりました…
そしてこれ
なんというか…!!!!!!
今年の夏も騒がしい日が続きそうです
変わらずよろしくお願いいたします。
2021年07月17日